いよいよ、「医療哲学Cafe」を開催できることになりました。
本当は明日からの予定でしたが、当院の医療機能評価のためのラウンドが重なってしまいました。諸般の事情で(このフレーズが好きですね)30日になりました。皆さまには、テキストとして、「ホスピス財団」から出版されています「Whole Person Care」の「実践編」と「教育編」の2冊のお買い求めをお願いします。
毎週火曜日、午後5時30分から、6時30分の1時間です。
田川市立病院の緩和ケア病棟、多目的室で、当院のスタッフには対面で行いますが、ZOOMでも配信します。
IDは 222 928 9412 パスコードは 292563です。
何しろ、「全ては患者のために」を掲げた、国保旭中央病院初代院長の諸橋芳夫先生の医療哲学に感銘を受けた私です。先生がお造りになった同院緩和ケア病棟で逝かれたその遺志を大切にしたいと思います。 自治医科大学創設の功労者でもあった先生は、地域医療の確立に奔走されました。先生のことを深く知りたい方は、「すべては患者のために」という書籍がアテネ出版から出されていますのでお読みください。
「全ては患者のために」から1歩進めて、私は「全ては患者本人とパートナーのために」を標語にしたいと思います。そのために私たち医療者が深く知らなければならないことを哲学しませんか。
国保旭中央病院の旧館(現在は巨大な研究所、医局、大講堂などが入っています)の男子トイレの便器には、おしっこがあたる所に的の絵が描いてあるものもあり、便
器の目立つところに、『一歩前進』の標語が記載されています。
器の目立つところに、『一歩前進』の標語が記載されています。
「何事もちゃんとする」ことを良しとする気概、精神が、私は好きですね。
現在緩和ケア内科外来で、いろいろな病院からの診療情報提供書、並びに緩和ケア病棟入棟依頼書を多量に捌く毎日です。
幼少時からのしつけ、家庭教育、学校教育、そして社会人教育の賜です。
きちんとすることは簡単なようで実は難しいのですが、基本に忠実にしないと、被害は患者さんやご家族に及びます。もって瞑すべし。
そして思います。◎△病院の先生、発症の経緯、日時、検査の種類、検査結果、患者さんやご家族への説明、それへの反応、そうしたこと、いわば医師としての最低限の情報のやりとりをきちんとしましょう、ね。
お願いですから、たった3,4行で済まそうなんて、甘い考えは捨てて、もっと真剣に医療に取り組みましょうよ、ね。